掃除の節約


[スポンサード リンク]


【キッチン】生ゴミの脱臭方法

生ごみのにおい防止に、香りの強いごみ用消臭剤を使うと、においがまじり合ってかえって不快なこともあります。

使用ずみの紅茶のティーバッグや乾燥させた茶がらをごみ容器の底においておくと、これだけで、生ごみの悪臭を手軽に防止できます。

【キッチン】油で汚れたやかんは浴用せっけんで洗う

やかんはガス台においていることが多いので、油はねをもろにかぶります。しつこい油汚れは浴用せっけんをスポンジに塗りつけてこすると、強力なパワーを発揮して、ピカピカになります。せっけんは小さくなって使いにくくなったもので十分。

【キッチン】黒ずんだ鍋はトマト料理に使う

トマトに含まれる有機酸が働いて、なべ、特に厚手のアルミなべの黒ずみを落とします。梅干し数個を煮ても同じ効果が得られます、トマトの季節はなべのリフレッシュのときかも。

【キッチン】三角コーナーのぬめり防止

生ごみを入れる三角コーナーはいつも清潔にしておきたいもの。

その日の最後に、使用ずみの歯ブラシでこすって汚れを洗い落とし、仕上げに殺菌効果に高い酢をさっとふりかけておくと、ぬめりがつくのを防げます。

【キッチン】天ぷら衣の残りをみがき剤に

小麦粉はクレンザーがわりに使えます。新しいものではもったいないので、天ぷら衣をといたボールを洗うとき、スポンジでぬぐったらそのまま蛇口、シンク、コンロ回りをみがきます。みがき剤1日分約10円分の節約に。

【キッチン】油でギトギトの換気扇の羽を10分でピカピカに

事故防止のため、必ず電源を切り、換気扇をはずします。

ネジは紛失しないためと汚れ落としのために、小さな容器に、つけおき用洗剤の溶液を作り、まとめてつけておくとラクチンです。

古新聞を広げて、部品を並べ、キッチンペーパーを当ててスプレー式油汚れ用洗剤を吹きつけ、ペーパーをおおうようにはりつります。10~20分で油汚れが浮いてきたら、あとは古歯ブラシなどでこすって残った洗剤で仕上げ洗いをします。

小さな容器につけておいたネジなども古歯ブラシでこすり、残っている油汚れを落とします。水洗いして洗剤分を流し、水けをよくふきとり、完全に乾かしてから組み立てて、元のようにとりつけます。

【キッチン】ガスコンロの焦げ付きには塩

ガスコンロは使うたびにふいておけば、掃除が楽とはわかっていても、つい手を抜いてしまいます。

ステンレス製のガスコンロの汚れや焦つきは、塩でこすり落とすのがいちばん。できれば粒のあらい、あら塩を使うとさらに効果的。

受け皿などの汚れの上に塩をパラパラまいて、丸めた古布で、指先だけに力を入れてこすります。こするたびにざらざらした塩の粒子によって、こびりついていた汚れが粒状になってボロボロと落ちてきます。1カ所につき3~4回こすれば十分。しかもピカピカの仕上がり。あとは、塩分を残さないよう、きれいにふきとります。

【バス・トイレ】便器の脱臭剤は重曹で代用

重曹には脱臭効果があり、しかも1箱60gで約70円と、といれ消臭剤にくらべて格安なのがうれしい! 便器の内側にさっとまいておくだけで、いやなにおいがなくなります。そのうえ、汚れも落としやすくなります。

【バス・トイレ】タイルの目地のカビ防止方法

まず、タイルのカビを徹底的に除いて、よく乾燥させておきます。この下準備が不備だと効果は半減します。それから目地にロウソクをしっかり塗り込みます。ロウには水をはじく性質があるので、目地に水がしみ込まず、カビの発生が防げます。

【バス・トイレ】気の抜けたコーラは便器の掃除に

コーラを割安なペットボトルで買ったが、少し残ってしまった、そんなときにおすすめ。気が抜けても発砲成分はまだ残っています。便器の内側に振りかけると、泡とともに汚れが浮いてきて、ブラシでこすらなくても、あとは水を流すだけと、超簡単。

【バス・トイレ】浴室のカビ対策

ゴム手袋をして、乾いた古布に漂白剤をしみ込ませ、浴室全体をぞうきんがけの要領で軽くふきます。しばらくしてから水で流せば、広い範囲が一度にきれいに。ついでに洗面器や浴槽もふき、古布のすすぎ水にぞうきんなどをつけておくとムダなし。

【バス・トイレ】黒ずんだシャワーヘッドをきれいにする方法

シャワーヘッドは汚れがつきやすいところですが、金属部分を傷める漂白剤は使えません。洗面器の水にヘッドだけをはずして入れ、酢をコップ半分くらい注いで一晩つけておくと、翌日すすぐだけで、黒ずみも目詰まりもきれいになります。

【家電製品】コーヒーメーカー内部の洗い方

コーヒーメーカーは、外側の汚れはまめにふくでしょうが、内部の汚れは見のがしがち。水4に酢1の割合の酢水を入れてスイッチオンします。
細い管などについた水あかが浮き出して出てきます。もう一度、真水を沸かして、酢の成分を洗い流します。

【家電製品】オーブントースターの掃除の方法

オーブントースターは、パンくずをたまったままにしていたり、反射板やヒーターの汚れをそのままにしておくと、加熱ムラや焦つきの原因になります。しかも熱効率が悪くなるため、電気代のムダ。

新聞紙などの上で底板を開き、歯ブラシでくずをかき出します。こびりついた汚れは、スプーンの柄などでこそげ落とし、スチールたわしでクレンザーをつけてみがきます。

材料をのせる網は、クレンザーを歯ブラシにつけてこすります。ひどく汚れていたらスチールたわしを用い、ガラス部分は台所用洗剤でふきます。

そのあと、全体をぬれタオルで仕上げぶき。手入れは使用後、ぬくもりのあるうちにすると楽に汚れが落とせます。

【家電製品】電子レンジをきれいに保つ方法

電子レンジで油を含んだ調理をしたあとは、熱いうちにティッシュでふきとります。それでも汚れてきたら、なるべく口の広い器に水を入れて数分加熱し、蒸気で内部の汚れを浮かせてから、ふきとります。ぬれぶきんをチンして、そのふきんでふいてもOK。

【リビングほか】一人でできる洗車方法

台所用洗剤とバケツに2~3杯の水だけで、10分ほどでぴかぴかに。

  1. バケツ1杯の水を車全体がぬれるように、手ですくいかけます。最初に屋根にかけると、水は全体に広がりやすいもの。
  2. もう1杯のバケツの水に、台所用洗剤を入れて泡立て、スポンジに含ませ、力を入れずに上から下へと洗います。
  3. 窓ガラス、バンパーもスポンジ洗い、ホイールカバー、タイヤカバーの内側は柄つきブラシで。
  4. スポンジはすずき、バケツの水を新しくかえ、スポンジに含ませて洗剤分を洗い流します。そのあと洗車ワイパーやセーム革で全体をふくと、水滴あとが残りません。

【リビングほか】網戸を洗う裏技

網戸は、はずして水をかけて洗えばいいのですが、マンションの狭いベランダでは無理。フォーム状の専用洗剤は価格が高く、使う量ほどにはきれいにならず不経済。

  1. 外に回ってガラス戸と網戸を閉めて、住まいの洗剤を網戸にまんべんなくスプレーします。ゴムべらとスポンジのついたガラスみがき用ワイパーのスポンジ側を使って全体にのばします。
  2. 3分ほどおき、汚れが浮いてきたら、上のほうから、じょうろで水をかけて洗い流します。このとき、奥のガラスにも洗剤水がかかります。
  3. 網戸は自然乾燥させ、ガラスはワイパーのゴム側でぬぐって終了。
  4. 普通の住まいの洗剤と、バケツに1杯ほどの水ですむので経済的。

【リビングほか】サッシのすみの汚れを落とす方法

サッシのすみは、ほこりと結露とで汚れが黒く固まりがち。水を多めにスプレーしてから塩を振りかけます。そのまま数分間おくと、塩が水分と汚れを吸収します。あとは古歯ブラシで払い落とし、十分ふきとりを。

【リビングほか】窓ガラス洗剤いらずのラクラク掃除法

バケツ1杯の水に酢を約1/4カップ入れ、ぞうきんをゆるめにしぼってガラスの内、外側をふき、丸めた新聞紙でこすって、水けと汚れをふきとるだけです。

【リビングほか】カーペットの汚れを落とす裏技

カーペットは表面の繊維がループ状になったり、立っているために髪の毛がからまったり、こまかいごみが奥に沈み、掃除機をかけるだけでは完全に吸いとれません。粘着ローラーは便利ですが割高。手近にあるものを使います。

  • 食器洗い用スポンジ
    乾いたスポンジをスーッとすべらせると髪の毛、ペットの毛から、砂粒までよくとれます。布団やソファにも便利です。
  • ゴム手袋
    手にはめてカーペットをこすると、こまかいごみがついてきます。
  • スチールウール
    こすると中に入り込んでいたごみを浮き上がらせます。仕上げに掃除機をかけてきれいに吸いとります。

[スポンサード リンク]

この記事と同じカテゴリの最新記事



サブコンテンツ

このページの先頭へ